2006年11月07日
吹奏楽部に入部♪
9月後半に小学校の運動会がありました
その日のプログラムの一つに部活紹介というのがあり、学校の部活や地域の少年野球チームなど、ユニフォームに着替えた子供たちが校庭を行進していきます。
その行進を盛り上げていたのが吹奏楽部
ひな嬢は以前から吹奏楽部に興味を持っていたんですが、なかなか入部のきっかけが無くて、そのまま引越しから半年過ぎちゃってたんです。
運動会の部活紹介で演奏している吹奏楽部のセンパイたちを見て、
吹奏楽への興味が復活

それから1ヶ月。
練習を休まずがんばって、顧問の先生からお褒めの言葉も頂きました
音楽で生計を立てていく~なんて夢のような話にはまだならないですが、
吹奏楽なら中学でも高校でもできるし、できるだけ長く続けて欲しいと思います。
そうそう、運動会といえば…(←もう1ヶ月以上も前の話だけどぉ~
)
東京出身の会社の女性からドキドキの情報を教え込まれていたんです。
「沖縄の運動会はスゴイよ~」ってね。
夜中から場所取りして、家族だけじゃなく親戚まで集まって、
お弁当は重箱入りとかオードブルとか。。。
どうしよう……
ひなと二人、寂しく校庭のすみでお弁当食べるのイヤだよぉ~~~
たまたま同じ小学校に子供が通うご家族が会社にいたので、
ご一緒させて頂くことになりました(ホっ。)

午前中のリレーが終ってリラックス
やっとお昼だよん。
午後もがんばろ~

運動会の最後はカチャーシーで終了なんですね
コレもビックリでしたよ。
いろいろおどろくコトもあった運動会でしたけど、楽しかったし、ひなはクラリネットにめぐり合うことができたし、とっても印象深い運動会になりましたね。
来年も楽しみ

その日のプログラムの一つに部活紹介というのがあり、学校の部活や地域の少年野球チームなど、ユニフォームに着替えた子供たちが校庭を行進していきます。
その行進を盛り上げていたのが吹奏楽部

ひな嬢は以前から吹奏楽部に興味を持っていたんですが、なかなか入部のきっかけが無くて、そのまま引越しから半年過ぎちゃってたんです。
運動会の部活紹介で演奏している吹奏楽部のセンパイたちを見て、
吹奏楽への興味が復活

で、さっそく入部することになりました
決定した楽器は……
クラリネット
う~~~ん、カッコイイじゃないっ!
音楽の授業でやるリコーダーも大好きだし、
絶対上手になるはずだわ~
リコーダーとクラリネットじゃだいぶ違うか…

決定した楽器は……
クラリネット
う~~~ん、カッコイイじゃないっ!

音楽の授業でやるリコーダーも大好きだし、
絶対上手になるはずだわ~

リコーダーとクラリネットじゃだいぶ違うか…

それから1ヶ月。
練習を休まずがんばって、顧問の先生からお褒めの言葉も頂きました

音楽で生計を立てていく~なんて夢のような話にはまだならないですが、
吹奏楽なら中学でも高校でもできるし、できるだけ長く続けて欲しいと思います。
そうそう、運動会といえば…(←もう1ヶ月以上も前の話だけどぉ~

東京出身の会社の女性からドキドキの情報を教え込まれていたんです。
「沖縄の運動会はスゴイよ~」ってね。
夜中から場所取りして、家族だけじゃなく親戚まで集まって、
お弁当は重箱入りとかオードブルとか。。。
どうしよう……

ひなと二人、寂しく校庭のすみでお弁当食べるのイヤだよぉ~~~

たまたま同じ小学校に子供が通うご家族が会社にいたので、
ご一緒させて頂くことになりました(ホっ。)

午前中のリレーが終ってリラックス

やっとお昼だよん。
午後もがんばろ~


お弁当作りはがんばりました

運動会の最後はカチャーシーで終了なんですね

コレもビックリでしたよ。
いろいろおどろくコトもあった運動会でしたけど、楽しかったし、ひなはクラリネットにめぐり合うことができたし、とっても印象深い運動会になりましたね。
来年も楽しみ

Posted by wani at 01:52│Comments(6)
│子育て日記
この記事へのコメント
こんにちわ。
沖縄の運動会は両家のじいちゃんばあちゃん、兄弟
までくるので大家族になりますね。
今年は20人分のお弁当作り頑張りました。。。
(実際見にきたのは12人、残りの分は届けました)
3時起きです! 大変でしたけど子供はみんな着てくれて
大喜びでした。
沖縄の運動会は両家のじいちゃんばあちゃん、兄弟
までくるので大家族になりますね。
今年は20人分のお弁当作り頑張りました。。。
(実際見にきたのは12人、残りの分は届けました)
3時起きです! 大変でしたけど子供はみんな着てくれて
大喜びでした。
Posted by まさるくん at 2006年11月07日 13:11
リードって名護でも手に入るんですか?
いい芸術に出会えてよかったですね。
ひなちゃんの踊りの件も気になってたんですが
うちは定員オバーのため受け入れストップしてるし。。。
って悩んでたんでほっとしてました。
いい芸術に出会えてよかったですね。
ひなちゃんの踊りの件も気になってたんですが
うちは定員オバーのため受け入れストップしてるし。。。
って悩んでたんでほっとしてました。
Posted by yuusuke at 2006年11月07日 19:26
☆まさるくん
はじめまして♪
コメントありがとうございます。
運動会のお弁当、20人分ですかっ!!!!!
そんなコトが小学校・中学校と続くと思うと、
運動会恐怖症になっちゃいそうですね(^^;
お互い、お疲れ様でした!
☆yuusukeさん
リードが手に入らないなんて全く考えてませんでした…。
すぐに調べてみます。
確かに楽器屋さん知らないや。。。
それより、yuusukeセンセイ!
私は前の習い事も、まだまだ気になってるんです。
もし定員割れしたら、まずご連絡くださ~い!
はじめまして♪
コメントありがとうございます。
運動会のお弁当、20人分ですかっ!!!!!
そんなコトが小学校・中学校と続くと思うと、
運動会恐怖症になっちゃいそうですね(^^;
お互い、お疲れ様でした!
☆yuusukeさん
リードが手に入らないなんて全く考えてませんでした…。
すぐに調べてみます。
確かに楽器屋さん知らないや。。。
それより、yuusukeセンセイ!
私は前の習い事も、まだまだ気になってるんです。
もし定員割れしたら、まずご連絡くださ~い!
Posted by wani at 2006年11月07日 23:48
おひさしぶりです。
吹奏楽部(バンド部?金管バンド部?)に入ったんですね。
実は、家の嫁もその筋の者で、ひなちゃんが通っている学校のバンド部の先生も、嫁の後輩にあたり、夫婦共々よく知っていますよ。(^_^)
ちなみに家の姪っ子二人もそこのバンド出身です♪♪
ちなみに、私には音楽のセンスは全くありませんのであしからず…(^_^;)
吹奏楽部(バンド部?金管バンド部?)に入ったんですね。
実は、家の嫁もその筋の者で、ひなちゃんが通っている学校のバンド部の先生も、嫁の後輩にあたり、夫婦共々よく知っていますよ。(^_^)
ちなみに家の姪っ子二人もそこのバンド出身です♪♪
ちなみに、私には音楽のセンスは全くありませんのであしからず…(^_^;)
Posted by no-bu at 2006年11月09日 04:29
小学校で吹奏楽?
ブラスバンドでなくてー?
鼓笛隊でクラリネットは有り得ないかw
ばうはラッパですが。
・・・辞めてから肺活量落ちたな・・・自爆。
毎年絶対某高の(吹奏楽)街角コンサートは聞いてるな。
・・・ペットはあまり上手いとはいえないけど(って辛口になるが)
ブラスバンドでなくてー?
鼓笛隊でクラリネットは有り得ないかw
ばうはラッパですが。
・・・辞めてから肺活量落ちたな・・・自爆。
毎年絶対某高の(吹奏楽)街角コンサートは聞いてるな。
・・・ペットはあまり上手いとはいえないけど(って辛口になるが)
Posted by ばう at 2006年11月09日 09:42
☆no-buさん
ご無沙汰してます。
顧問の先生をご存知なんですね(^^)
音楽センスがあるかどうかは分かりませんが、
お褒めのコトバいただきましたよ~♪
先週末、自宅で練習するためクラリネットを持って帰ってきたんですよ。
がんばってます(^^)
☆ばうちゃん
鼓笛隊じゃないよん。
小学校で吹奏楽です、はい。
私が行ってた小学校は、器楽部だったよ♪
弦楽器(バイオリンとチェロとコントラバス)まであったね。
ばうはラッパ? 私はチェロだった~!
ほんの1年半しかやってないから、全然ひけないけどね(^^;
ご無沙汰してます。
顧問の先生をご存知なんですね(^^)
音楽センスがあるかどうかは分かりませんが、
お褒めのコトバいただきましたよ~♪
先週末、自宅で練習するためクラリネットを持って帰ってきたんですよ。
がんばってます(^^)
☆ばうちゃん
鼓笛隊じゃないよん。
小学校で吹奏楽です、はい。
私が行ってた小学校は、器楽部だったよ♪
弦楽器(バイオリンとチェロとコントラバス)まであったね。
ばうはラッパ? 私はチェロだった~!
ほんの1年半しかやってないから、全然ひけないけどね(^^;
Posted by wani at 2006年11月14日 11:31