2006年04月15日

かるちゃ~ショック

名護市民になった日、もちろん小学校の転入のコトもしなくてわっ!
役所の手続きを終えて、小学校へダッシュ

名護の海小学校の事務室で、前の小学校から渡された在籍証明と名前のゴム印を提出。
で、事前に揃えておくものを確認しました。
必要なのは、やっぱり体操服ですね~ニコニコ
近所のスポーツ店やサンエー・ジャスコなど、売っているお店を教えてもらいました。

会社に同じ小学校にお子さんが通っているスタッフがいたので、色々教えてもらうことに。
 赤丸体操服はサンエーのがしっかりしてるよ。
   校章はプリント、名前は刺繍よ。
     とか
 赤丸給食当番用の割ぽう着が必要だよ。

やっぱりその小学校に子供を通わせているお母さんびっくり 感謝感謝ですぅ~ニコニコ

でもでも。。。
土地の違いなのかなぁ。
一つ、教えてもらえなかったことが…アガ!(痛い!)
こちらでは当たり前で、私には当たり前じゃなかったんだよね。。。
何かと言うと、それは「式服」というモノ。
スタッフの中に内地から来ているお母さんもいるんだけど、
「式服ってのがあるから、用意したほうがいいですよ~」とアドバイスをくれました。

???式服ってなんじゃい???

こちらは、始業式とか着任式、入学式(1年生以外)などなど、式って言葉がつくときは式服着用なんだそーだびっくり!!びっくり!
(式服 → 白のシャツに紺か黒のボトム)

教えてくれた内地出身のそのスタッフも「式服」なんて当然知らず、自分の子は普段着で行かせてしまったそうです。
沖縄では当たり前過ぎて、内地も当然あるだろうって思われているのかな。

そして迎えた初日、親子で緊張しながら歩いて学校へ。
んで、またびっくりびっくり!
多くの子が車で送り迎えなんですよ車
通学距離のせいなのか、安全考えてのコトかわかりませんが、ビックリな光景キョロキョロ
(まぁ今は、我が家もその生活を始めたんですけどね汗

この春は15人の転入生がいました。(←コレってかなり多いよねタラ~
みんなで体育館へ移動し、始業式の開始を待ちました。
で、またまたビックリ!!
沖縄だからなのか、ひなが転入した学校の特性なのか、判断できないのですが。。。
なんと全校生徒の前で自己紹介びっくり!びっくり!
え~、普通は自分のクラスが決まったら、教室でやるんじゃないのぉ~?

始業式後、さらにびっくりびっくり!びっくり!びっくり!
始業式が終ったら、学年ごとに集合し、その場でクラス編成を発表するんです。
ひなが行く学校は毎年クラス替えがあるそーだびっくり!!
私の小学生時代は、クラス替えは2年に1回だったので、
 「え? うっそ~」
ってな感想でした。
(↑毎年ってのは内地でもあるのかな??)


来週家庭訪問があります。
またまたビックリなことがおこるのかしら…タラ~
今までになく、かなり楽しみな家庭訪問かもかもピース



よろしければ是非、プチっとね♪
blog ranking  にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ

同じカテゴリー(日々のコト)の記事
冬の散歩in瀬底島
冬の散歩in瀬底島(2006-12-10 12:10)

友達はいいね♪
友達はいいね♪(2006-11-26 22:50)


この記事へのコメント
住んでみないと解らない事たくさんありますね。
いや~タイヘン勉強になりますぅ!
次はどんなビックリが起こるのか・・・
Posted by かっくん at 2006年04月15日 06:53
いよいよ名護での生活が始まったんですね。一方で僕は5年間暮らしきた名護を離れ、恩納村に引っ越しました。新たな家族としてワンコも加わり、生活が一変しました。でも恩納村と言ってもかなり名護寄りなので、買い物なんかはこれまで同様に名護です。これからもご近所さんとしてヨロシクお願いします。

今晩は名護市内でオフ会を開催します。いろんな世代の人が参加する予定です。waniさんはまだ落ち着いてないでしょうから、次回あたりから参加してみませんか?
Posted by ゴン at 2006年04月15日 07:20
本当にカルチャーショックですねぇ!
なんかビックリだわ~
やっぱり沖縄って別世界なのかなぁ?
でもそんな違いも楽しめますね♪

それにしても全校生徒の前で自己紹介って!?
沖縄文化ってスゴイ!!
Posted by MARU at 2006年04月15日 11:34
私はまだ子どもがいませんが、全然違うんですね~!びっくり!!
将来の子育てのために、これからも色々勉強させてください。
今日、ゴンさんのオフ会に初参加させてもらうんですよ~!
いつか、waniさんにもお会いできるといいなぁ♪
Posted by sakura at 2006年04月15日 14:21
嫌~驚きの連続でお疲れ様でした。
文化の違い楽しむしかないですね(^^;
ところで・・・。
転入生の数に一番ビックリ!
ブロガーさんの中でも結構この4月って大いように感じてましたけどこりゃすごい。
Posted by かぁこ。 at 2006年04月15日 15:21
わかる わかる!
一年生を沖縄で過ごしたから イマイチピンと来なかったけど
翌年京都に行ったら 式服なんてなかったし(私服通学)

あ・・・でも 転入生30人でも京都も一人一人
自己紹介ありましたよん。 
「沖縄から来ました 〇〇です」
おーーーーー ざわざわざわ でしたけどね(笑)

朝寝坊の子供(親も含め) 暑い、冬寒い(寒くないのに)
妙にそのあたり過保護な親が多いかもしれませんね。

これから もっと学校でびっくりすることありますよ~
楽しみでもありますね♪
Posted by しーぽん at 2006年04月15日 15:36
 しーぽんさんの言うように過保護気味の親が多い
気がしますね。島で暮らす分にはいいですが、今どき
世界相手に仕事するのが普通になってるだけに、
世界に通じる子供になるようにしたいものですね。
Posted by yuusuke at 2006年04月15日 16:45
☆かっくんさん
そ~なんですよ。
自分が当たり前って思っていたことが、逆に驚かれることも!
しばらくは、ビックリ生活が続きそうです(^^;


☆ゴンさん
ご無沙汰してま~す。
無事に名護市民となりました。

HP拝見しました!(ワンコかわいいですね♪)
きっと今頃は楽しい時間を過ごしてるんでしょうね(^^)
次のオフ会は、是非参加させてください!
これからもよろしくおねがいします。


☆MARUさん
この先も、きっとまだまだ「えっ?」ってコト出てきそうな
予感がしますねぇ~(^^;
まぁ、新たな発見楽しいけどね!

MARUさんも進んでいるようですね。
後程ゆっくりブログ拝見しに行きま~す♪


☆sakuraさん
ゴンさんのHPを拝見して、「うらやまし~」って感じです(^^)

沖縄での子育ては、きっと楽しいはず!(と、信じてます(^^;)
sakuraさんは名護の先輩ですし、
いろいろ情報交換できたら嬉しいです!
ぜひお会いしたいですね~。


☆かぁこ。さん
転校生の数には、私も驚きました。
(全校生徒の前っていうのと、同じくらい!)

移住を決行したブロガーさん、決行いらっしゃいますよね。
子供を連れての移住を目指している方に、
ぜひ「式服」は教えてあげたいです(笑)


☆しーぽんさん
沖縄から他県へ引越すと、式服ないことに驚くんですよね。
うーん、引越しはカルチャーショックを伴うものなんですね。
でも30人の自己紹介?! それもかなりビックリだわ~(^^;

過保護な親かぁ。
最近なんとか落ち着いてきたので、
そろそろまわりを観察してみます!


☆yuusukeさん
やはりそーなんですかぁ。。。
生徒さんたちの親もそんな感じですか?

転校ってことで、私もあまりうるさく言わないように、
今は気をつけているんだけど。。。
このまま過保護になり過ぎないように気をつけます!!
Posted by wani at 2006年04月16日 00:34
式服???
初めて聞きました。。。
学校の行事とか(始業式、終了式、など)は、白い靴下とかありますが・・・
車社会の沖縄、子どもまで運動不足にしては、それこそ肥満大国になる・・・。この間の新聞発表で、沖縄は、中年の肥満が、多いとか。
Posted by kuuta at 2006年04月16日 13:04
那覇生まれ那覇育ちの私でもちょっとびっくり!
最近友人の娘が転校した際に同じように全校生徒の前で
自己紹介をしたことをききました!
私たちの時代からはかけ離れています。
私たちの小学生の頃そんなことなくクラス単位での転入生
紹介だったので休み時間にみんなが寄ってきて友達になっ
てるという感じでしたよ。って私ももう20代後半だから
時代が変わって当たり前っか(^^ゞ アハハハッ
でも現在中高校生のいとこの子達もそれはなかったという
くらいですから、これって文化でもなくごく最近のこととおもいますよん。

また体操着がサンエーで売ってるなんて・・・!!!
すべて学校内の売店で買えたし買えば必ず体操着にアイロンプリント用校章がついてきたし名前なんか刺繍なんて手間のかかるものでなくマジックペンでしたよ!

ココまで変わるか?!とびっくりです。
たしかに始業式などの式のときは白いシャツに黒か紺のボトムってのはありましたが、私服の白黒上下で白い靴下ならOKでしたよ!寒い日は白トレーナーを着たり暑いときなんか私は白ポロシャツをきて適当に黒のスカートを着てました。
だから式服って言葉は聴いたことがありません。
でも、一着は白ブラウス&黒スカート上下はお下がりでもらっていました。それが定着して統一されたんですかねぇ・・・

地域や時代が変わるとココまで変わるのかな?とすごくおもしろいことを拝見できました!

ちなみに名護あたりは遠距離の子どもたちや昔に物騒な事件があったために敏感になってるのでは?那覇あたりでは車通学なんてみたこと&聞いたことがありませんよぉ~♪
同じ沖縄でも違いがあってすんごい面白かったです。

またきま~す(*^_^*)移住生活楽しんでくださいませ~☆長々とすみません(^^ゞ
Posted by ゆぅ at 2006年05月01日 10:47
☆ゆぅさん
はじめまして♪
やっぱり、沖縄県内でも色々違うんですね~。
転入生の挨拶は学校の特徴だと思うんですけど、
上が白でボトムが紺か黒ってゆーのはあるんですね。
車は最近だからでしょうね(^^;

いろいろビックリしたりするのも少なくなってくるのかなぁ~。
とにかくコチラでの生活楽しみます(^^)
また是非寄ってくださ~い!
Posted by wani at 2006年05月03日 22:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。